2025年10月31日(金)、プラットおおむらにて「在宅医療・介護連携のための多職種研修会」を開催いたしました。今回は9職種から計65名の皆さまにご参加いただき、会場は熱気に包まれ、司会の声がかき消されるほどの活発な意見交換が繰り広げられました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
本研修は、大村市ホスピタルタウン構想「ときどき入院ほぼ在宅」の理念に基づき、「入退院支援から在宅療養に至るまでの連携にかかる支援」をテーマに、ワールドカフェ方式によるグループワークを通じて多職種間の連携強化と相互理解を深めることを目的として開催されました。
参加者の声(一部抜粋)
• 「様々な職種の視点・意見が聞けて良かった」
• 「日頃なかなかお会いできない方々と意見交換できてありがたかった」
• 「ヘルパーさんのスキル向上が理解でき、連携の可能性を感じた」
• 「退院後の受け入れ先選択の困難さを学び、今後の検討材料になった」
• 「薬剤師や歯科医師への依頼がしやすくなった気がする」
• 「顔の見える関係が築けてよかった」
• 「とても楽しく、貴重な学びの場だった」
また、「もう少しディスカッションの時間が欲しかった」「自己紹介時の進行に配慮が必要」など、今後の改善点についても貴重なご意見をいただきました。これらを踏まえ、次回以降の研修運営に活かしてまいります。
※詳しいアンケート内容はこちら→PDFファイルを表示
※詳しいアンケート内容はこちら→PDFファイルを表示
おわりに
本研修を通じて、多職種間の相互理解と連携の重要性を改めて実感することができました。今後も、地域の支援体制の強化に向けて、皆さまとともに歩んでまいります。
引き続き、在宅医療・介護の連携の推進にご協力賜りますようお願い申し上げます。







