令和7年9月6日(土) プラザ大村にて市民講座を開催しました。
テーマ: ~最期まで輝いて暮らすために~
看取りに向けて私たち市民にもできること
来場者は過去最高で満員御礼で皆様にはご迷惑をおかけしたかもしれませんが、多くの方が「大村市で最期まで暮らすには」ということに強い関心を寄せてくださいました。平均年齢は60代で、一般市民から医療・介護関係者まで幅広い層が参加されました。
今回のシンポジストは、クリニック医師・訪問看護師・グループホーム職員・ケアマネジャー・救急隊員の方々でした。ACP(人生会議)や心肺蘇生拒否指示(DNAR)の事前指示確認や穏やかな看取りを支えることを実例で紹介され、家族との思いのすれ違いや葛藤もあるが、繰り返し話し合うことで後悔のない選択が可能となることなどを紹介いただきました。また、救急隊より「マイナ救急」の説明など、今まさに聞きたい情報も盛り込んでいただきました。
事後アンケート感想からも、普段聞く機会の少ない職種の話が聞けたことに対する感謝の声や、アンサーパッドを使った市民参加型のクイズ形式やシンポジウムが理解を深める助けになり「楽しく学べた」「時間が足りないくらい充実していた」などの声もありました。その他、「今まさに親の介護・看取り、自分の今後を考えている」「自分も元気なうちに意思を伝えたい」といったACP(人生会議)の重要性を感じていただけた講座となったと思います。
アンケート結果はこちらから PDFファイルを表示
この講座を通じて、ACPの理解が深まり、人生の最終段階を、より自分らしく迎えるための準備ができればと思います。当センターでも、今後も市民の皆さま・関係職種の方と共に、安心して暮らせる地域づくりを進めてまいります。
新着情報
- 2025.09.11
- 市民公開講座が無事に終了しました!
- 2025.09.11
- 10月のガンサロンはお休みします!
- 2025.08.19
- R7年度介護サポート講座「クローバー」が終了しました!
- 2025.08.05
- ひまわり展展覧会 開催報告!
- 2025.05.21
- 令和7年度のニュースレターが出来ました!! 一年間の講座予定や、活動内容をお知らせしています。
- 2024.04.10
- 訪問診療可能な診療所一覧を更新しました!
- 2024.04.10
- 大村市の医療機関検索のページができました!
- 2024.04.03
- ケアマネタイムを更新しました!!
- 2023.04.03
- 休日・夜間コールセンター「結 ゆい」のお知らせ
- 2022.08.01
- 大村市版看取り冊子の作成
- 2021.05.07
- 大村市版入退院支援ルールの公開について(医療・介護事業所向け)
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)
ACPって、ご存知ですか?
まちなか保健室では、ACPについて落語家の立川らく朝さんの落語仕立てで分かりやすく、DVDを作成しました。
一度、ご覧になられてください。
クリックすると見れます。
↓ ↓ ↓
【KTN】ACPのススメ #001 立川らく朝のACP 第一話『ACPって何だ?』 - YouTube
【KTN】ACPのススメ #002 立川らく朝のACP 第二話『もしも○○と告知されたら』 - YouTube
【KTN】ACPのススメ #003 立川らく朝のACP 第三話『つなぐ』 - YouTube
ACPとは?
もしもの時に備えて、自分の望む医療やケアについて、家族や医療機関関係者と話し合い、共有しておく取り組みです。自分らしく生きるために、大切な人と話し合い、記録しておきましょう。
大村市民の終活『元気なうちから人生会議』を実践するアイテムとして、ACPの手びき(大村市内共通仕様)を作成しました。
ACPの手引き←詳しくはこちらから
